Jackson vibe@2nd LINE(3/12)
いい意味で、まだ呆けてる…。
今日は昨日早退した分、ガッツリ残業でくったりなのもあるけど。
前の記事の分のお返事まだですみません…もうちょっと待ってね。
まずサプライズだったのが、ミスドで待ち合わせたのりねえさんがお着物だったこと!
着付け教室の日だったそうで…出演者より目立つんじゃないの!?(笑)かなり素敵でしたよv
で、買いたての睡蓮のCDをチェック。
あ…れ…?
平井さん参加1曲…???
というわけで、べっこし凹む… orz
でもその直後、ソレを取り返してあまりあるサプライズで復活(言えません!)
Jacksonさんは、2番目でした。
平井さん、いつにも増してパワフルだった気がする!強い音と思った。
最初の方で、メンバー紹介&ソロみたいになってて、平井さんも大暴れだったけど
キーボードの人も激しかった!(笑)みなさん気合い入ってて良かったです♪
先月も聴いたバラードな新曲、歌がすごいキタよ!泣きそうなったよ。
短かったけど、光ある素敵ライブでした*
その次のandymoriというバンド、手数の多いドラムと雰囲気のあるボーカルで結構惹きこまれたよ。
その後もう一組で終了。
昨日は…一言で言うと
ごほうび
な日でした。
色々思い返すと、今になってうれし泣きしそうなほどです。
本当に本当にありがとうでした。
初恋の人からの手紙
えふ、元気?
今でも血液型で性格が決まると思い込んでいますか?本気でB型はマイペースだと言っていたえふがなつかしいです。
別れたくないおれに、えふが「別れても連絡するから大丈夫だよ」と言いつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう17年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。えふに名前が似てる犬がいて、ふとなつかしくなったから、たまには思いついたままに何か書いてみようと思っただけ。ふふ。
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁと思います。基本的にモテたし人気者だったえふに対し、おれは地味で日陰の存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。おれに「堂々としてよ。いいところもたくさんあるんだから」と勇気付けながら、だんだんと距離を置いていったえふが今でも忘れられません。
そういえばえふにとって、おれが初恋の相手だったのかな?えふは表情には出さないようにしていたけど、最初のころはやけにガチガチだった印象があります。今ごろ男慣れしたんだろうなぁと思うと少し切ないです。
付き合い始めのころ、えふは平気で「いつか結婚してあげてもいいよ」などと言っていましたね。あまりの強気(意地っぱり)に唖然としたけど、その気持ちは嬉しかったものです。今でもその話は有効なのでしょうか。
総括して言えば、おれはえふと付き合えてよかったと思っています。振り回されたけど、そのおかげで忍耐力もついたし、言いたいことを封じ込める技も身に付きました。
いろいろ書いたけど、おれはそんなえふのことが好きでした。これからもえふらしくいられるよう、あと、当時本気でやっていた深夜ラジオへの投稿も続けて(笑)、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 「将来いい女になるからお買い得だよ」と言っていましたね。どうなりましたか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すごいですね…
どんだけ上から目線なんスか17年前のえふさん(笑)
というわけで
マイミクの和みさんの日記で紹介されていた占いです↓
【初恋の人からの手紙】
上のような手紙と、恋愛分析が出てきますよ。
分析結果が…恋愛に限らずなかなか当たってる気がします(;・∀・)
今でも血液型で性格が決まると思い込んでいますか?本気でB型はマイペースだと言っていたえふがなつかしいです。
別れたくないおれに、えふが「別れても連絡するから大丈夫だよ」と言いつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう17年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。えふに名前が似てる犬がいて、ふとなつかしくなったから、たまには思いついたままに何か書いてみようと思っただけ。ふふ。
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁと思います。基本的にモテたし人気者だったえふに対し、おれは地味で日陰の存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。おれに「堂々としてよ。いいところもたくさんあるんだから」と勇気付けながら、だんだんと距離を置いていったえふが今でも忘れられません。
そういえばえふにとって、おれが初恋の相手だったのかな?えふは表情には出さないようにしていたけど、最初のころはやけにガチガチだった印象があります。今ごろ男慣れしたんだろうなぁと思うと少し切ないです。
付き合い始めのころ、えふは平気で「いつか結婚してあげてもいいよ」などと言っていましたね。あまりの強気(意地っぱり)に唖然としたけど、その気持ちは嬉しかったものです。今でもその話は有効なのでしょうか。
総括して言えば、おれはえふと付き合えてよかったと思っています。振り回されたけど、そのおかげで忍耐力もついたし、言いたいことを封じ込める技も身に付きました。
いろいろ書いたけど、おれはそんなえふのことが好きでした。これからもえふらしくいられるよう、あと、当時本気でやっていた深夜ラジオへの投稿も続けて(笑)、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 「将来いい女になるからお買い得だよ」と言っていましたね。どうなりましたか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すごいですね…
どんだけ上から目線なんスか17年前のえふさん(笑)
というわけで
マイミクの和みさんの日記で紹介されていた占いです↓
【初恋の人からの手紙】
上のような手紙と、恋愛分析が出てきますよ。
分析結果が…恋愛に限らずなかなか当たってる気がします(;・∀・)
よ、四級!?
最近
いつもはあんまり口では説明しないH先生がめっちゃ詳しく教えてくれてて
先週の帰り際には、
「日曜日はこられへんの?」(土日コースだけど、日曜日は午前中なので起きれない子…)
などとおっしゃるので…
もしや
昇級に稽古日数足りないとか…?いやでも、早すぎるか~とか思ってたんですが
今日行ったら、更衣室に貼りだされた紙に自分の名前もあるんですけど!
月末に受けます…!(もちろんお金も払うんだぜ 苦笑)
五級までが、週一で1年半かかったので(去年の8月)かなりびっくりしてます…(・ω・;)
今年入ったくらいから、稽古が純粋に楽しくてね…♪
冬場は全体の人数も少なかったし、最近仲良しさんたちもあんまり来ないので、その後に飲みに行ったりとかいうのもここ1ヵ月くらい全く無いんだけど(今日もね)
「呼吸法」がなんとなく分かってきたからかもしれない。
つかまれたほうの片手で、相手を払って投げるだけの、技とも言えない練習法みたいな感じかな?
はたから見てたらほんと何でも無さそうなんだけど、これがやってみると難しくて…
怪力なおっさんとか来られたら、力ずくじゃ動かないわけです…。
腕に力を入れちゃいけないとか言われても、最初はさっぱり分からなかったけど
へそ下に力入れて、腰を回す。
かけた自分は全然力んでないのに、先生が「うわわ…!」言うてビターンと派手に倒れるので
「ひええ怖い~!」とこっちの方がびっくりしてて…
で、倒れた人のほうが「抜群や!」とニコニコしてはるんです。変な光景だよな(笑)
ほとんどこれだけでいいのか~!!と納得したら、
ああこれ他の技にもつながってる…というのがなんとなく分かって、力の入れどころとか体の使い方が変わってきた気がする。
「合気」の本質みたいなのが、ほんの少~し見えた気がして、もっと知りたいという欲が出てきてます。
稽古の後、昇級試験でやる技を書いてある紙がいつもの隠し場所(?)から無くなってたので、「カンペ無いわ~」言うてたら
白人のお兄さんに「『カンペ』ッテナンデスカ~?」と聞かれた(笑)
カンニングというのは、そのまま通じるんですね~ほほう。
「カンニング!オゥ~!カンニングシート?」と言うてはったので、ペーパーじゃなくてシートなのね~とか。
和製英語とか変な略語とかいっぱいで、とまどうだろうね(^_^;)
お互いに知ることがある会話って面白いですね。
いつもはあんまり口では説明しないH先生がめっちゃ詳しく教えてくれてて
先週の帰り際には、
「日曜日はこられへんの?」(土日コースだけど、日曜日は午前中なので起きれない子…)
などとおっしゃるので…
もしや
昇級に稽古日数足りないとか…?いやでも、早すぎるか~とか思ってたんですが
今日行ったら、更衣室に貼りだされた紙に自分の名前もあるんですけど!
月末に受けます…!(もちろんお金も払うんだぜ 苦笑)
五級までが、週一で1年半かかったので(去年の8月)かなりびっくりしてます…(・ω・;)
今年入ったくらいから、稽古が純粋に楽しくてね…♪
冬場は全体の人数も少なかったし、最近仲良しさんたちもあんまり来ないので、その後に飲みに行ったりとかいうのもここ1ヵ月くらい全く無いんだけど(今日もね)
「呼吸法」がなんとなく分かってきたからかもしれない。
つかまれたほうの片手で、相手を払って投げるだけの、技とも言えない練習法みたいな感じかな?
はたから見てたらほんと何でも無さそうなんだけど、これがやってみると難しくて…
怪力なおっさんとか来られたら、力ずくじゃ動かないわけです…。
腕に力を入れちゃいけないとか言われても、最初はさっぱり分からなかったけど
へそ下に力入れて、腰を回す。
かけた自分は全然力んでないのに、先生が「うわわ…!」言うてビターンと派手に倒れるので
「ひええ怖い~!」とこっちの方がびっくりしてて…
で、倒れた人のほうが「抜群や!」とニコニコしてはるんです。変な光景だよな(笑)
ほとんどこれだけでいいのか~!!と納得したら、
ああこれ他の技にもつながってる…というのがなんとなく分かって、力の入れどころとか体の使い方が変わってきた気がする。
「合気」の本質みたいなのが、ほんの少~し見えた気がして、もっと知りたいという欲が出てきてます。
稽古の後、昇級試験でやる技を書いてある紙がいつもの隠し場所(?)から無くなってたので、「カンペ無いわ~」言うてたら
白人のお兄さんに「『カンペ』ッテナンデスカ~?」と聞かれた(笑)
カンニングというのは、そのまま通じるんですね~ほほう。
「カンニング!オゥ~!カンニングシート?」と言うてはったので、ペーパーじゃなくてシートなのね~とか。
和製英語とか変な略語とかいっぱいで、とまどうだろうね(^_^;)
お互いに知ることがある会話って面白いですね。